マウスピース型矯正歯科装置について
マウスピース型矯正歯科装置はワイヤーやブラケットを使わず、歯の形に合わせた透明な取り外せる矯正歯科装置(マウスピース)を使った矯正方法です。マウスピース型矯正歯科装置には様々な種類があり、特徴も様々です。しかしどのタイプも考え方は同じで、少しずつ形を変化させた装置を定期的に交換しながら歯を動かしていきます。
透明プラスチック素材を使っていますので、装着していても目立たちにくいとされています。さらに矯正治療中の痛みや違和感が少ないので、いままでワイヤー矯正を諦めていた方でも治療が可能です。
当院ではマウスピース型矯正歯科装置を使用したマウスピース矯正を行っています。

透明な取り外しができる上下別々の矯正装置
マウスピース型矯正歯科装置は透明な取り外しができる上下別々の矯正装置です。2週間ごとに矯正装置を交換しながら、少しずつ歯を動かしていく治療方法です。この装置の最大のメリットは、装置を歯に固定させる必要がないということ。人前では取り外しておくことができるので、治療していることが他人に気づかれることはほぼないでしょう。また、食事やブラッシング中は装置を取り外せるため、普段と同じように生活ができます。

マウスピース型矯正歯科装置のメリット
- 透明感があり、装着していても目立ちません
- 矯正装置の装着による不快感が軽減されます
- お口の中の状態をコンピューター上で立体的に映し出すので、治療後のイメージがつかみやすい
マウスピース型矯正歯科装置のデメリット
- 症状によっては、この装置では治療できない場合があります
- 取り外しができるので、患者さまの協力が必要
- 費用が比較的高い
- 2週間毎に、来院しなくてはならない
- 話しにくい(サ行やラ行タ行など発音しにくい)
アライナー型矯正装置(仮称)について
昨今、日本におきましても、カスタムメイドの透明なマウスピース型矯正歯科装置(以下アライナー)の使用が増加しております。しかし、このようなアライナー型の矯正装置に関する臨床的研究は少なく、その安全性と有効性が科学的に高いレベルで明らかにされるには至っておりません。
したがって、この装置に対する社会の期待は大きいものの、全ての症例を本装置のみで治せるということは考えにくく、この治療方法に関する様々な広告内容も学会倫理規定に沿ったものであるかは不明です。
また、使用の適否の判断や不測の事態への対処、治療結果は、術者たる歯科医師の責任となります。そのため、矯正診療に関する専門的教育(教育機関における基本研修)を修めた上で、高度な診断能力、治療技能、経験を有していることが不可欠です
治療を受けられる際には、その治療法の利点・欠点、及び代替治療法について、十分に説明を受け、理解された上で、同意されて下さい。
※アライナー完成物は医療機器法対象外であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外の場合があります。